はじめて映画館でみた映画「空海」📽
以来、高野山に行ってみたい
というのは子供の頃からの思い。
トライザー氣望開発者
宇宙人の先生との会話で
弘法大師・空海について伺い
居ても立っても居られなくなり
高野詣に。
片道5時間強の旅。
とは言え、交通手段が
徒歩のみだったことを考えると
難行苦行の末行き着く場所に
座ったまま辿り着ける有り難さ。
専用のバッグから
新幹線内の様子を見ている
氣望さん。まるで🐶のよう。
改めて高野山について
調べていたら
あっという間に新大阪に。
大阪、新今宮と乗り継ぎが続く。
はじめての駅、
はじめての電車は嬉しくてならない。
が、思いがけず寒さが痛い。
売店で貼るカイロを2つ購入。
極楽橋でケーブルカーに乗り換え。
それにしても… 高尾山、比叡山…
こんなにも勾配がきつかったかな
というほどの急な傾斜。
車中の階段はアトラクションのよう。
急な斜面に圧倒される。
危ないので氣望さんも座席に座る。
一緒に窓の外を眺めていると、
雪の中にカモシカ発見。
お出迎えありがとう(*≧∀≦*)
5分ほどで高野山駅に到着。
一面雪景色。
身支度を間違えた。
乗り物好きとしてはタクシーでなく
ミシミシ音がしそうなバスに乗り込む。
運転手さんに、この靴で大丈夫か?
たずねる。「足元に気をつけて」☃️
「奥の院前」到着。
時刻は15時前
雪空は少し遅い時間に感じる。
手水舎は凍って逆ツララ。
お大師様にご挨拶。
来られて本当によかった。
生まれてはじめての御朱印。
写真を写して良いかたずねると
高いよ!
笑顔でゆるしていただいた。
気温はマイナス3℃。
バスを待つ間に駆け込んだ
お蕎麦屋さんの暖に助けられた。
気づけば空が青くて美しい。
宿坊は「恵光院」さん。
ササっとスピーディーな対応。
雪景色が広がる広々としたお部屋。
しばらくガスストーブの前に座って
身体を解凍してから共同浴場へ。
お洒落でキレイなお風呂は貸切。
1日を振り返りながら
ぼんやりゆったりあたたまる。
夕食は17時30分。
お部屋の真ん中に朱色のお膳。
この場所で精進料理をいただけること。
お料理を運んでくれた人。
作ってくれた人。
お野菜を育ててくれた人。
大地の力、天の力。
来ることができた切っ掛け。
時間と環境。
何より、
体験できる身体があること。
両親、ご先祖様、
先人が築いてきてくれた過去に
感謝します。Fukumiya