徳島駅前より刑務所行きのバスに乗り込む。目的地は十三番札所大日寺。本日の出発地点。
前回打ち終わっている大日寺さんに一礼してスタート。十四番さんまで2.6km。のどかな田んぼ道が気持ちいい。
30分ほどで常楽寺さんに到着。
階段は造られたものでない様子。調べると境内一帯の岩盤は阿波の青石というらしい。
境内もまるで三浦半島や鵜戸を思わせる岩石の庭。はじめての景色を見た。
田んぼの細道を歩くと鴨のペアに遭遇。休憩中?と聞いたらものすごい勢いで糞をした。返事をくれた。
十六番札所 観音寺。
十七番札所 井戸寺。立派なお寺さん。
本堂で十三番さんの後に落とした金剛杖の鈴を買えるかたずねるととっても素敵な鈴が買えた。
「落としたと思ったら気が重くなるから、いらないものを持って行ってくれたと思いなさいね」と教えていただいた。
菅笠を逆にかぶっていた。「前側に◯をしなさい」と油性のマジックを貸してくれた。
納経所で御朱印をいただき、歩きお遍路ですと答えたらお饅頭をお接待いただいた。疲れた時に甘いものが欲しくなるでしょ、と。
明日に向けて、どう歩いていいか門前で悩んでいたら本堂で応対してくれた方が現れた。地蔵院に向かう道を教えてくれた。
上鮎喰(かみあくい)バス停。明日からの出発にこの上ない場所まで歩く事ができた。
徳島駅までバスで戻り、「さわらぎ」さんで栄養と美味しさと幸福感を補給。癒された。
本日の歩行距離。準備運動16.4km。少しだけ、体全体が強くなってきたのを感じています。Fukumiya